SeaMonkey - tips 22009/01/19

使ってみてわかったSea Monkeyの挙動のクセ。

[問題]
  妙な空白。コードをみると、勝手に改行。firefoxでみると空白になる。

[対策]
  編集 -> 設定 -> Composer で、「ソースの変更を最低限にする」を選択すると、大丈夫みたい。

SeaMonkey - tips 12009/01/18

使ってみてわかったSea Monkeyの挙動のクセ。
[問題] 無意識に保存すると、拡張子".htm"が.htmlになってしまう。
 →[対策] 「別名で保存」で、ファイル名に拡張子".htm"を明記すれば、問題解消。

Sea Monkey2009/01/17

 vectorで、手ごろなwebページ作成ツールを探していたが、みつからない。ホームページビルダーでも購入するしかないか、とあきらめていたら、Sea Monkeyというfree/openware のwebスイーツを発見。なんと、Netscapeの後継にあたるという。そういえば、昔、Netscapeには、Composerという無料のwebページ作成ツールが付いていた。あれの最新版が、Sea Monkey のComposerなのだという。初めて知った。
 ためしに、ダウンロードして使ってみる。これが非常にいい。vectorで出ているフリーウェアのように不安定でもなく、Dreamweaverみたいに重くなく、肝要な機能をきっちり押さえた上で、軽い。余計なコードも吐かないみたいだ。
 もう少し、試してみて、問題がないようなら、これに乗り換えようか。

http://www.seamonkey-project.org/
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=SeaMonkey