「それは太陽のせい」 ― 2007/09/10
この夏の狂った太陽に照らされて、 『異邦人 初めてわかった気がした。 |
net-radio@itunes ― 2007/09/12
久しぶりに、itunesのradioをみてみる。
まず、Pat Methenyしか流さないPat Metheny Radioの存在を発見。
つづいて、KTWV- the aveというLAのSmooth Jazz Stationを発見。これって、j-waveのモデルになったといわれているWave?Jingleがj-waveに似ているし、選曲も、初期j-wave風。
めがね破断 ― 2007/09/14
明け方、めがねが壊れる。フレームのレンズ周りが破断。
翌朝、試しにガムテープでつなぐ。一応成功。
夕方、Zoffで下見。
翌朝、試しにガムテープでつなぐ。一応成功。
夕方、Zoffで下見。
Zoffで購入。 ― 2007/09/15
Zoffで購入。
radio show ― 2007/09/26
j-wave 「菊地成孔のTHE UNIVERSE(Tuesday)」が1年間で終了。
クラシックの現代音楽から 破壊的なフリージャズまで、初耳の音を聞かせてくれる唯一の番組だった。
番組のなかでの話では、放送終了の理由は、かける曲のうち、日本レコード協会の枠内にあるものの比率が極度に低いから、とか。
j-waveも、2000年くらいから質を持ち直してきたが、
ここにきて、再度悪化?
でも、今は、ネットラジオで、海外のfmを聴けるから、まあ、いいか、という感じも。
クラシックの現代音楽から 破壊的なフリージャズまで、初耳の音を聞かせてくれる唯一の番組だった。
番組のなかでの話では、放送終了の理由は、かける曲のうち、日本レコード協会の枠内にあるものの比率が極度に低いから、とか。
j-waveも、2000年くらいから質を持ち直してきたが、
ここにきて、再度悪化?
でも、今は、ネットラジオで、海外のfmを聴けるから、まあ、いいか、という感じも。